日々の活動– category –
-
反戦への思い
今日は福島菊次郎さんのお話しを聞きました。 終戦の時が25歳。広島の原爆被害者を追った『ピカドン ある原爆被災者の記録』を撮った方です。 この世代の方の徹底的な「反戦」のお話しは本当にリアリティがある。体験したことがある者にしか分からない「死... -
綱領で思う
民主党が綱領を改訂するとして、現在党内で議論が行われています。 党の綱領とは、その政党が何のために在り、この国をどうしていきたいのかを定め、知らしめるものであり、政権交代が行われた今こそ、この議論をしっかりとすることが必要です。 さて、も... -
2013年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。 2012年は政権交代がありました。都知事選挙がありました。 2013年は参議院選挙があり、都議会議員選挙があります。 この国の主権者は私たち一人ひとりであり、私たち一人ひとりの選択がこの国の行く末を決めていきます。... -
終戦の日に思う
B29が飛び交う光景や原爆で焼けただれた人々の写真。子どもの頃に府中のグリーンプラザでやっていた終戦記念の展示会 を思い出します。 子どもながらに「写真」を通して当時のことを体験したことはとてつもない衝撃でした。誰が戦争を望むのか、誰が人を殺... -
大山村塾に行きました
先日、千葉県の鴨川市で大山村塾に参加してきました。民族研究家の結城登美雄さんの講演会に出るためです。 結城さんは地元学を提唱されている方で、「ないものねだりからあるものさがしへ」という言葉のもと、地域の人たちによる地域おこしを広める活動を...